ミヤモト, ツネイチ
宮本, 常一(1907-1981)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 周防大島町(山口県) |
一般注記 | 専攻: 民俗学 武蔵野美術大学教授 文学博士 日本観光文化研究所所長 日本常民文化研究所員 「塩の道」の奥付による PLACEの追加は著書「ふるさとの生活 (講談社学術文庫)」 (1986) の奥付による EDSRC:なつかしい話 : 歴史と風土の民俗学 / 宮本常一著 (河出書房新社, 2007.9) の奥付によってPLACEフィールド (周防大島町) を追加 |
生没年等 | 1907-1981 |
から見よ参照 | Miyamoto, Tsuneichi Miyamoto, Tuneiti |
コード類 | 典拠ID=AL00016444 NCID=DA00124025 |
1 | 周防大島民俗誌 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 続篇. - 東京 : 未來社 , 2021.12 |
2 | 辺境を歩いた人々 / 宮本常一著 東京 : 河出書房新社 , 2018.6 |
3 | イザベラ・バードの旅 : 『日本奥地紀行』を読む / 宮本常一著 東京 : 講談社 , 2014.4 |
4 | 宮本常一『忘れられた日本人』を読む / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2013.1 |
5 | 祭と芸能 / 須藤功編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.10 |
6 | 青春彷徨 / 森本孝編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.8 |
7 | 祈りの旅 / 須藤功編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.8 |
8 | 私の学んだ人 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2012.7 |
9 | 焼き物と竹細工 / 森本孝編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.6 |
10 | けもの風土記 / 須藤功編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.5 |
11 | 漆・柿渋と木工 / 森本孝編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.4 |
12 | 織物と染物 / 森本孝編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2011.8 |
13 | 宮本常一歳時習俗事典 / 宮本常一 [著] 東京 : 八坂書房 , 2011.8 |
14 | 奄美沖縄 / 須藤功編 東京 : 農山漁村文化協会 , 2011.6 |
15 | 北海道 / 須藤功編 1,2. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2011.3-2012.3 |
16 | 九州 / 須藤功編 1,2. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2011 |
17 | 中国四国 / 森本孝編 1,2,3. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2011 |
18 | 近畿 / 森本孝編 2,1. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2010.12-2012.2 |
19 | 東北 / 須藤功編 1,2,3. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2010.11-2012.2 |
20 | 東海北陸 / 森本孝編 1,2. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2010.10-2011.7 |
21 | 「村里の風物」 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 八坂書房 , 2010.10 |
22 | 関東甲信越 / 須藤功編 1,2,3. - 東京 : 農山漁村文化協会 , 2010.9-2011.12 |
23 | 宮本常一が撮った昭和の情景 / 宮本常一著 上巻,下巻. - 東京 : 毎日新聞社 , 2009.6 |
24 | 渋沢敬三 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2008.12 |
25 | 宮本常一 / 宮本常一著 東京 : 筑摩書房 , 2008.8 |
26 | 塩の民俗と生活 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2007.12 |
27 | なつかしい話 : 歴史と風土の民俗学 / 宮本常一著 東京 : 河出書房新社 , 2007.9 |
28 | 林道と山村社会 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2006.11 |
29 | 旅の民俗学 / 宮本常一著 東京 : 河出書房新社 , 2006.8 |
30 | 新農村への提言 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 1,2. - 東京 : 未來社 , 2006 |
31 | 民具学試論 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2005.8 |
32 | 日本文化の形成 / 宮本常一 [著] 東京 : 講談社 , 2005.7 |
33 | 村の若者たち / 宮本常一著 復刻版. - 東京 : 家の光協会 , 2004.10 |
34 | 民衆文化と造形 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2003.12 |
35 | 自然と日本人 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2003.5 |
36 | 父母の記 ; 自伝抄 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 2002.9 |
37 | 女の民俗誌 / 宮本常一著 東京 : 岩波書店 , 2001.9 |
38 | 空からの民俗学 / 宮本常一著 東京 : 岩波書店 , 2001.4 |
39 | 宮本常一、アフリカとアジアを歩く / 宮本常一著 東京 : 岩波書店 , 2001.3 |
40 | 宮本常一 : 民俗学の旅 / 宮本常一著 東京 : 日本図書センター , 2000.12 |
41 | 郷土の歴史 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 1997.3 |
42 | 周防大島民俗誌 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1997.2 |
43 | 近代の暗黒 東京 : 平凡社 , 1995.8 |
44 | 保障なき社会 東京 : 平凡社 , 1995.7 |
45 | 鎖国の悲劇 東京 : 平凡社 , 1995.6 |
46 | 大隅半島民俗採訪録 ; 出雲八束郡片句浦民俗聞書 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 1995.3 |
47 | 周防大島を中心としたる海の生活誌 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1994.5 |
48 | 日本文化の形成 / 宮本常一著 上,中,下. - 東京 : 筑摩書房 , 1994 |
49 | 河内国瀧畑左近熊太翁旧事談 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1993.7 |
50 | 越前石徹白民俗誌・その他 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1992.10 |
51 | 吉野西奥民俗採訪録 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 1989.5 |
52 | 食と儀礼伝承 / 早川孝太郎著 東京 : 未来社 , 1988.11 |
53 | 庶民の発見 / 宮本常一〔著〕 東京 : 講談社 , 1987.11 |
54 | 離島の旅 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 1986.12 |
55 | ふるさとの生活 / 宮本常一[著] 東京 : 講談社 , 1986.11 |
56 | 旅にまなぶ / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未来社 , 1986.8 |
57 | 村の旧家と村落組織 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 1,2. - 東京 : 未來社 , 1986.1-1986.9 |
58 | 民俗のふるさと / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未来社 , 1984.10 |
59 | 家郷の訓 / 宮本常一 著 東京 : 岩波書店 , 1984.7 |
60 | 忘れられた日本人 / 宮本常一著 東京 : 岩波書店 , 1984.5 |
61 | 中国風土記 / 宮本常一著 東京 : 未来社 , 1984.4 |
62 | 対馬漁業史 / 宮本常一著 ; 田村善次郎編 東京 : 未來社 , 1983.11 |
63 | 民話とことわざ / [宮本常一著] : 田村善次郎編 東京 : 未来社 , 1983.4 |
64 | 案山子のことから 東京 : 未来社 , 1982.9 |
65 | 都市の祭と民俗 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1982.8 |
66 | とろし : 大阪府泉北[郡]取石村生活誌 / 宮本常一編著 東京 : 未來社 , 1982.4 |
67 | 民衆の知恵を訪ねて / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1981.12 |
68 | 絵巻物にみる日本庶民生活誌 / 宮本常一著 東京 : 中央公論社 , 1981.3 |
69 | 農村更生 東京 : 未来社 , 1977.11 |
70 | 日本の名産事典 / 遠藤元男, 児玉幸多, 宮本常一編 東京 : 東洋経済新報社 , 1977.10 |
71 | 村里を行く / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1977.8 |
72 | 農村問題と農村文化 東京 : 未来社 , 1977.7 |
73 | 食生活雑考 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1977.3 |
74 | 中国山地民俗採訪録 / 宮本常一著 東京 : 未来社 , 1976.10 |
75 | 産業史三篇 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1976.6 |
76 | 庶民の発見 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1976.2 |
77 | 島の民俗 東京 : 未来社 , 1976 |
78 | 生業の推移 / 宮本常一著 東京 : 河出書房新社 , 1976 |
79 | 海の民 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1975.12 |
80 | 農業技術と経営の史的側面 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1975.8 |
81 | 旅と観光 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1975.2 |
82 | 宝島民俗誌 ; 見島の漁村 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1974.11 |
83 | 北陸 / 宮本常一 [ほか] 著 東京 : 角川書店 , 1974.10 |
84 | 屋久島民俗誌 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1974.5 |
85 | 山村の民俗と動物 東京 : 未来社 , 1974 |
86 | 日本を思う / 宮本常一著 東京 : 未来社 , 1973.9 |
87 | 山村と国有林 / 宮本常一著 東京 : 未来社 , 1973.6 |
88 | 芸能と口承文芸 東京 : 未来社 , 1973.4 |
89 | 民衆の文化 / 宮本常一著 東京 : 未来社 , 1973.2 |
90 | 農経営と技術 東京 : 未来社 , 1973 |
91 | 村の崩壊 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1972.9 |
92 | 中世社会の残存 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1972.6 |
93 | 忘れられた日本人 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1971.4 |
94 | 菅江眞澄全集 / 内田武志, 宮本常一編 第1巻 - 第9巻. - 東京 : 未来社 , 1971.3-1981.9 |
95 | 早川孝太郎全集 / 早川孝太郎著 ; 宮本常一, 宮田登編集 東京 : 未來社 , 1971- |
96 | 民俗芸能 1,2. - 東京 : 未来社 , 1971-1972 |
97 | 民間暦 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1970.3 |
98 | 日本の子供たち ; 海をひらいた人びと / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1969.8 |
99 | 日本の離島 / 宮本常一著 第1集,第2集. - 東京 : 未來社 , 1969.5-1970.8 |
100 | 民俗学への道 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1968.8 |
101 | ふるさとの生活 ; 日本の村 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1968.3 |
102 | 家郷の訓 ; 愛情は子供と共に / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1967.11 |
103 | 風土と文化 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1967.7 |
104 | 日本の中央と地方 / 宮本常一著 東京 : 未來社 , 1967.3 |
105 | 私の日本地図 / 宮本常一著 1:天竜川に沿って - 9:瀬戸内海3 周防大島. - 東京 : 同友館 , 1967-1976 |
106 | 菅江真澄遊覧記 / 菅江真澄著 ; 内田武志, 宮本常一編訳 1 - 5. - 東京 : 平凡社 , 1965.11-1968.7 |
107 | 民俗学のすすめ / 池田弥三郎, 宮本常一, 和歌森太郎共編 東京 : 河出書房新社 , 1965.6 |
108 | 生業の推移 / 宮本常一著 東京 : 河出書房新社 , 1965.2 |
109 | 民俗のふるさと / 宮本常一著 東京 : 河出書房新社 , 1964.7 |
110 | 民間暦 / 宮本常一著 東京 : 六人社 , 1942.8 |
111 | 宮本常一著作集 / 宮本常一著 内容案内1(1-16巻). - 東京 : 未来社 |
112 | 宮本常一著作集 / 宮本常一著 東京 : 未來社 |