コヤマ, シュウゾウ
小山, 修三(1939-)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 香川県 |
一般注記 | 国立民族学博物館・教授 考古学・文化人類学専攻 「繩文時代」(中央公論社,1984)の著者(同奥付より) 専攻の追加は「狩猟と漁労」(雄山閣, 1992)による EDSRC:ひとが優しい博物館 : ユニバーサル・ミュージアムの新展開 / 広瀬浩二郎編著(青弓社, 2016.8)著者紹介、国立民族学博物館webページ<http://www.minpaku.ac.jp/aboutus/pe/koyama/index>によりNOTEを追加 (2017.1.11) 国立民族学博物館名誉教授 (2017.1現在) 『日本經濟新聞』東京本社版2022年10月28日付朝刊42面により没年を追加 |
生没年等 | 1939-2022 |
から見よ参照 | Koyama, Shuzo Koyama, Syūzō 小山, 修三(1939-2022)<コヤマ, シュウゾウ> |
コード類 | 典拠ID=AL00040106 NCID=DA00400938 |
1 | 梅棹忠夫語る / 梅棹忠夫語り手 ; 小山修三聞き手 東京 : 日本経済新聞出版社 , 2010.9 |
2 | 梅棹忠夫に挑む / 石毛直道, 小山修三編 東京 : 中央公論新社 , 2008.12 |
3 | オーストラリア・ニュージーランド / 小山修三責任編集 東京 : 農山漁村文化協会 , 2004.7 |
4 | 多文化国家の先住民 : オーストラリア・アボリジニの現在 / 小山修三, 窪田幸子編 京都 : 世界思想社 , 2002.4 |
5 | 美と楽の縄文人 / 小山修三著 東京 : 扶桑社 , 1999.12 |
6 | コインの考古学 / アンドリュー・バーネット著 ; 新井佑造訳 東京 : 学藝書林 , 1998.9 |
7 | 宝石の考古学 / ジャック・オグデン著 ; 園田直子訳 東京 : 學藝書林 , 1998.5 |
8 | 年代測定 / シェリダン・ボウマン著 ; 北川浩之訳 東京 : 學藝書林 , 1998.3 |
9 | オリエントの印章 / ドミニク・コロン著 ; 池田潤訳 東京 : 學藝書林 , 1998.1 |
10 | ヒトの考古学 / アンドリュー・チェンバレン著 ; 堀江保範訳 東京 : 學藝書林 , 1997.9 |
11 | 縄文学への道 / 小山修三著 東京 : 日本放送出版協会 , 1996.6 |
12 | 研究と経営 / 梅棹忠夫著 ; 小山修三編 東京 : 中央公論社 , 1993.4 |
13 | 狩人の大地 : オーストラリア・アボリジニの世界 / 小山修三著 東京 : 雄山閣出版 , 1992.9 |
14 | 狩猟と漁労 : 日本文化の源流をさぐる / 小山修三編 東京 : 雄山閣出版 , 1992.4 |
15 | 日本人にとっての外国 / 小山修三編 東京 : ドメス出版 , 1991.7 |
16 | 縄文時代 : コンピュータ考古学による復元 / 小山修三著 東京 : 中央公論社 , 1984.7 |
17 | 食事の文化 / 梅棹忠夫 [ほか] 著 東京 : 朝日新聞社 , 1980.9 |