1 |
日本人の葬儀 / 新谷尚紀 [著]
東京 : KADOKAWA , 2021.8
|
2 |
神社の起源と歴史 / 新谷尚紀著
東京 : 吉川弘文館 , 2021.7
|
3 |
講座日本民俗学 / 小川直之 [ほか] 編
東京 : 朝倉書店 , 2020.11-
|
4 |
方法と課題 / 小川直之, 新谷尚紀編
東京 : 朝倉書店 , 2020.11
|
5 |
不安と祈願 / 新谷尚紀編
東京 : 朝倉書店 , 2020.11
|
6 |
伊勢神宮と出雲大社 : 「日本」と「天皇」の誕生 / 新谷尚紀 [著]
東京 : 講談社 , 2020.2
|
7 |
民俗伝承学の視点と方法 : 新しい歴史学への招待 / 新谷尚紀編
東京 : 吉川弘文館 , 2018.12
|
8 |
神道入門 : 民俗伝承学から日本文化を読む / 新谷尚紀著
東京 : 筑摩書房 , 2018.5
|
9 |
現代人のための葬式とお墓の日本史 / 古川順弘著
東京 : 洋泉社 , 2017.5
|
10 |
氏神さまと鎮守さま : 神社の民俗史 / 新谷尚紀著
東京 : 講談社 , 2017.3
|
11 |
神様に秘められた日本史の謎 / 新谷尚紀監修
東京 : 洋泉社 , 2015.6
|
12 |
葬式は誰がするのか : 葬儀の変遷史 / 新谷尚紀著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.5
|
13 |
伊勢神宮と三種の神器 : 古代日本の祭祀と天皇 / 新谷尚紀著
東京 : 講談社 , 2013.11
|
14 |
民俗小事典食 / 新谷尚紀, 関沢まゆみ編
東京 : 吉川弘文館 , 2013.8
|
15 |
民俗学とは何か : 柳田・折口・渋沢に学び直す / 新谷尚紀著
東京 : 吉川弘文館 , 2011.5
|
16 |
英語対訳で読む日本のしきたり : 伝えたい“ニッポンの心"! / 新谷尚紀監修 ; Andrew P.Bourdelais英文監訳
東京 : 実業之日本社 , 2009.10
|
17 |
伊勢神宮と出雲大社 : 「日本」と「天皇」の誕生 / 新谷尚紀著
東京 : 講談社 , 2009.3
|
18 |
支配の古代史 / 広瀬和雄, 仁藤敦史編 ; 海津一朗 [ほか]著
東京 : 学生社 , 2008.3
|
19 |
排除する社会受容する社会 : 現代ケガレ論 / 関根康正, 新谷尚紀編
東京 : 吉川弘文館 , 2007.5
|
20 |
和のしきたり : 日本の暦と年中行事 / 新谷尚紀監修
東京 : 日本文芸社 , 2007.4
|
21 |
都市の生活リズム / 新谷尚紀, 岩本通弥編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.12
|
22 |
都市の光と闇 / 新谷尚紀, 岩本通弥編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.11
|
23 |
都市とふるさと / 新谷尚紀, 岩本通弥編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.10
|
24 |
都市の暮らしの民俗学 / 新谷尚紀, 岩本通弥編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.10-
|
25 |
なるほど!民俗学 : どうして敷居を踏んではいけないの? / 新谷尚紀著
東京 : PHP研究所 , 2006.7
|
26 |
精選日本民俗辞典 / 福田アジオ [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.3
|
27 |
民俗小事典死と葬送 / 新谷尚紀, 関沢まゆみ編
東京 : 吉川弘文館 , 2005.12
|
28 |
柳田民俗学の継承と発展 : その視点と方法 / 新谷尚紀著
東京 : 吉川弘文館 , 2005.3
|
29 |
「お葬式」の日本史 : いまに伝わる弔いのしきたりと死生観 / 新谷尚紀監修
東京 : 青春出版社 , 2003.7
|
30 |
イデオロギーの文化装置 / 福井勝義, 新谷尚紀編
東京 : 東洋書林 , 2002.11
|
31 |
神々の原像 : 祭祀の小宇宙 / 新谷尚紀著
東京 : 吉川弘文館 , 2000.5
|
32 |
往生考 : 日本人の生・老・死 : 国立歴史民俗博物館国際シンポジウム / 宮田登, 新谷尚紀編
東京 : 小学館 , 2000.5
|
33 |
戦いと民衆 / 藤井忠俊, 新井勝紘編
東京 : 東洋書林 , 2000.4
|
34 |
戦いのシステムと対外戦略 / 松木武彦, 宇田川武久編
東京 : 東洋書林 , 1999.6
|
35 |
死後の環境 : 他界への準備と墓 / 新谷尚紀編
京都 : 昭和堂 , 1999.1
|
36 |
日本人の葬儀 / 新谷尚紀著
東京 : 紀伊國屋書店 , 1992.7
|