ハンドウ, カズトシ
半藤, 一利(1930-2021)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 東京 |
一般注記 | 元文芸春秋社編集者,作家 東京大学文学部卒業 著書 : 「昭和史の家」 EDSRC:知識ゼロからの太平洋戦争入門 / 半藤一利監修 (幻冬舎, 2009.4) 奥付よりNOTEを追加 EDSRC:昭和の戦争 : 保阪正康対論集 / 保阪正康 [ほか] 著(朝日新聞社, 2007.4) EDSRC:戦争というもの / 半藤一利著 (PHP研究所, 2021.5) の著者略歴により没年を追加 |
生没年等 | 1930-2021 |
から見よ参照 | Hando, Kazutoshi Hando, Kazutosi |
コード類 | 典拠ID=AL00045836 NCID=DA01499919 |
1 | 半藤一利わが昭和史 / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2022.4 |
2 | 手紙のなかの日本人 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 2021.7 |
3 | 太平洋戦争への道1931-1941 / 半藤一利, 加藤陽子著 ; 保阪正康編著 東京 : NHK出版 , 2021.7 |
4 | 戦争というもの / 半藤一利著 東京 : PHP研究所 , 2021.5 |
5 | 墨子よみがえる : "非戦"への奮闘努力のために / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2021.5 |
6 | 対談戦争とこの国の150年 : 作家たちが考えた「明治から平成」日本のかたち / 保阪正康 [ほか] 著 東京 : 山川出版社 , 2019.5 |
7 | B面昭和史 : 1926-1945 / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2019.2 |
8 | 歴史と戦争 / 半藤一利著 東京 : 幻冬舎 , 2018.3 |
9 | 世界史のなかの昭和史 / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2018.2 |
10 | 世界史としての日本史 / 半藤一利, 出口治明著 東京 : 小学館 , 2016.8 |
11 | マッカーサーと日本占領 / 半藤一利著 東京 : PHP研究所 , 2016.5 |
12 | 「昭和天皇実録」にみる開戦と終戦 / 半藤一利著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
13 | 昭和史の10大事件 / 半藤一利, 宮部みゆき著 東京 : 東京書籍 , 2015.9 |
14 | 賊軍の昭和史 / 半藤一利, 保阪正康著 東京 : 東洋経済新報社 , 2015.8 |
15 | 大人のための昭和史入門 / 半藤一利 [ほか] 著 東京 : 文藝春秋 , 2015.8 |
16 | 日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反省会四〇〇時間の証言より / 澤地久枝, 半藤一利, 戸高一成著 東京 : 岩波書店 , 2015.7 |
17 | 撤退戦の研究 / 半藤一利, 江坂彰著 東京 : 青春出版社 , 2015.7 |
18 | 「昭和天皇実録」の謎を解く / 半藤一利 [ほか] 著 東京 : 文藝春秋 , 2015.3 |
19 | 日中韓を振り回すナショナリズムの正体 / 半藤一利, 保阪正康著 東京 : 東洋経済新報社 , 2014.10 |
20 | そして、メディアは日本を戦争に導いた / 半藤一利, 保阪正康著 東京 : 東洋経済新報社 , 2013.10 |
21 | 戦後日本の「独立」 / 半藤一利 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 2013.8 |
22 | 日本型リーダーはなぜ失敗するのか / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 2012.10 |
23 | 日露戦争史 / 半藤一利著 1,2,3. - 東京 : 平凡社 , 2012.6-2014.1 |
24 | 日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反省会四〇〇時間の証言より / 澤地久枝, 半藤一利, 戸高一成著 東京 : 岩波書店 , 2011.12 |
25 | 昭和史裁判 / 半藤一利, 加藤陽子著 東京 : 文藝春秋 , 2011.7 |
26 | 墨子よみがえる / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
27 | あの戦争と日本人 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 2011.1 |
28 | 「戦後」を点検する / 保阪正康, 半藤一利著 東京 : 講談社 , 2010.10 |
29 | いま戦争と平和を語る / 半藤一利著 ; 井上亮編 東京 : 日本経済新聞出版社 , 2010.7 |
30 | 名言で楽しむ日本史 / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2010.6 |
31 | 15歳の東京大空襲 / 半藤一利著 東京 : 筑摩書房 , 2010.2 |
32 | 「東京裁判」を読む / 半藤一利, 保阪正康, 井上亮著 東京 : 日本経済新聞出版社 , 2009.8 |
33 | 昭和史 / 半藤一利著 1926-1945,戦後篇 1945-1989. - 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
34 | 幕末史 / 半藤一利著 東京 : 新潮社 , 2008.12 |
35 | 日本史はこんなに面白い / 半藤一利編著 東京 : 文藝春秋 , 2008.7 |
36 | 「昭和」を点検する / 保阪正康, 半藤一利著 東京 : 講談社 , 2008.7 |
37 | いま、子どもが危ない! : 子どもを救う「言葉の力」 : 読売新聞NIE「教育に新聞を」シンポジウムからの提言 / 半藤一利 [ほか] 著 東京 : 五月書房 , 2007.10 |
38 | 日本のいちばん長い夏 / 半藤一利編 東京 : 文藝春秋 , 2007.10 |
39 | 敗戦国ニッポンの記録 : 昭和20年〜27年 : 米国国立公文書館所蔵写真集 / 半藤一利編著 上巻,下巻. - 東京 : アーカイブス出版 , 2007.9-2007.10 |
40 | 荷風さんの戦後 / 半藤一利著 東京 : 筑摩書房 , 2006.9 |
41 | あの戦争になぜ負けたのか / 半藤一利 [ほか] 著 東京 : 文藝春秋 , 2006.5 |
42 | 日本海海戦かく勝てり / 半藤一利, 戸高一成著 東京 : PHP研究所 , 2004.4 |
43 | 昭和史 : 1926-1945 / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2004.2 |
44 | それからの海舟 / 半藤一利著 東京 : 筑摩書房 , 2003.11 |
45 | 漱石先生お久しぶりです / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2003.2 |
46 | 風の名前風の四季 / 半藤一利, 荒川博著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
47 | 「真珠湾」の日 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 2001.7 |
48 | 21世紀への伝言 : 名言にみる「日本と世界」の100年 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 2000.4 |
49 | 昭和史の論点 / 坂本多加雄 [ほか] 著 東京 : 文藝春秋 , 2000.3 |
50 | ソ連が満洲に侵攻した夏 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 1999.7 |
51 | ノモンハンの夏 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 1998.4 |
52 | 歴史探偵の愉しみ / 半藤一利著 東京 : PHP研究所 , 1996.9 |
53 | 漱石先生がやって来た / 半藤一利著 東京 : 日本放送出版協会 , 1996.5 |
54 | 戦う石橋湛山 : 昭和史に異彩を放つ屈伏なき言論 / 半藤一利著 東京 : 東洋経済新報社 , 1995.7 |
55 | 日本のいちばん長い日 : 運命の八月十五日 / 半藤一利著 決定版. - 東京 : 文藝春秋 , 1995.6 |
56 | 荷風さんと「昭和」を歩く / 半藤一利著 東京 : プレジデント社 , 1994.12 |
57 | 指揮官と参謀 : コンビの研究 / 半藤一利著 東京 : 文藝春秋 , 1992.12 |
58 | 漱石先生ぞな、もし / 半藤一利著 [正],続. - 東京 : 文藝春秋 , 1992.9-1993.6 |
59 | コンビの研究 : 昭和史のなかの指揮官と参謀 / 半藤一利著 東京 : 文芸春秋 , 1988.5 |
60 | 昭和史の転回点 / 半藤一利著 東京 : 図書出版社 , 1987.5 |
61 | 聖断 : 天皇と鈴木貫太郎 / 半藤一利著 東京 : 文芸春秋 , 1985.8 |