トキダヨシヒサ チョサクシュウ
戸木田嘉久著作集
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 労働旬報社 |
出版年 | 1988-1989 |
大きさ | 317p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B2北書庫 | 第1巻 | 366.6/To31/1 | 8900391301 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第2巻 | 366.6/To31/2 | 8900391204 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第3巻 | 366.6/To31/3 | 8900391107 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第4巻 | 366.6/To31/4 | 8900442208 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第5巻 | 366.6/To31/5 | 8900737100 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 第1巻:日本の労働組合運動 第1巻:現代の労働組合運動と労働戦線統一 政府・独占の二一世紀戦略と「連合」.日本の政党の労働組合論-労働戦線の右翼的再編をめぐって.ナショナルセンターと地域組織.ナショナルセンターの政策・方針とはなにか.反核・平和の課題と労働組合運動. 階級的ナショナルセンター確立と労働運動-戦後史における総評運動と統一労組懇.労働組合運動は現代の危機にどうたちむかうか.日本における「企業別組合」の評価と展望.現代の基本的人権と労働組合運動-職場における自由と民主主義を求めて.解題 戸木田嘉久著. 第2巻:賃金・合理化と労働運動 第2巻:現代の情報化・ME「合理化」と労働運動 現代の情報化と労働者階級-労働者階級の構成と状態の変化.ME「合理化」と労働組合運動.戦後日本資本主義と労働者階級.戦後日本資本主義と賃金問題 日本資本主義の高蓄積と賃金の国民的相違. 現代の「合理化」と賃金闘争.資本主義的合理化と合理化反対闘争 資本主義的合理化の歴史-第一次大戦後の「合理化」の諸特徴.戦後「合理化」反対闘争の歴史的教訓.解題 戸木田嘉久著. 第3巻:労働運動と国民生活 第3巻:経済民主主義と労働組合運動.現代労働組合運動と政策的課題 現代労働組合運動と政策的課題.大企業の利益を社会的に還元させるために.経済民主主義をめざす国民的陣地形成.社会保障と労働組合運動. 地域社会と自治体労働組合運動の役割.経済民主主義と協同組合運動.現代日本の都市問題.解題 戸木田嘉久著. 第4巻:戦後史における労働組合 第4巻:戦後史における三池闘争と炭鉱労働組合運動-「労働組合はどう変るか-三池闘争をへて」 ”たたかう炭労”の背景.三池闘争からまなぶもの.杵島鉱炭労組のたたかい-企業内闘争の限界. 中小炭鉱におけるたたかい-中小炭鉱資本と労働者.炭鉱地帯における失業反対のたたかい.労働運動の転換点-「質的転換」のなかみ.戦後日本における階級闘争の概観.解題 戸木田嘉久著. 第5巻:労働運動の理論的課題 第5巻:マルクスの労働運動論と現代-没後100周年・マルクス「批判者たち」への批判とあわせて.レーニンと労働組合論.労働貴族論にかんする若干の覚書.現代の労働者階級と変革主体形成-新しい労働者像を求めて.現代の労働者階級をめぐる理論的諸問題.解題 戸木田嘉久著 |
---|---|
著者標目 | 戸木田, 嘉久(1924-) <トキタ, ヨシヒサ> |
件 名 | 労働運動 日本 |
分 類 | CUC:366.6 |
書誌ID | B000195301 |
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)