キョウドウ ケンキュウ メイジ イシン
共同研究明治維新 / 思想の科学研究会編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 徳間書店 |
出版年 | 1967.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 679, viip : 挿図, 肖像, 地図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 特集展示/指定図書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B2南書庫 |
|
210.61/Mei | C900961949 |
|
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:明治維新 : 共同研究 |
---|---|
内容注記 | 二宮尊徳論 : 国内市場の開発 / 中沢護人 [執筆] 農民の意識と行動 : 幕末・先進地域・一旗本領農民の場合 / 布川清司 [執筆] 維新変革の思想 : 長州尊攘派の思想的系譜 / 市井三郎 [執筆] 幕政改革と「共和」政治運動 : 横井小楠の「共和」政治思想とその展開 / 林竹二 [執筆] 生麦事件と維新の国際関係 / 西春彦 [執筆] 禁門の変前後 / 葦津珍彦 [執筆] 足利将軍木像梟首事件 / 浅井昭治 [執筆] 幕末・維新における幕臣 : 川路聖謨・勝海舟を主軸にして / しまね・きよし [執筆] 島津久光論 : 革命における旧支配層開明派の役割 / 筑波常治 [執筆] 維新の傍流 : 阿波藩の場合 / 佃實夫 [執筆] 宮島誠一郎と雲井竜雄 : 米沢藩の場合 / 判沢弘 [執筆] 江藤新平論 : 佐賀藩の場合 / 久米茂 [執筆] 浦上キリシタン農民の論争性 : 維新政府の象徴押しつけにたいする抵抗について / 大江満雄 [執筆] 明治天皇伝説 / 鶴見俊輔 [執筆] 明治維新と中国革命 : 孫文について / 竹内好 [執筆] |
一般注記 | 内容: 序文(思想の科学研究会明治維新研究サークル), 執筆者紹介, 第一部: 旧体制の基底から(第一章「二宮尊徳論」, 第二章「農民の意識と行動」), 第二部: 体制内改革と維新の変革(I: 改革と変革との思想的啓夫(第一章「維新変革の思想」, 第二章「幕政改革と「共和」政治運動」), II: 諸事件とその意味(第一章「生麦事件と維新の国際関係」-第三章「足利将軍木造梟首事件」), III: 人物論・集団論からの接近(第一章「幕末・維新における幕臣」-第六章「浦上キリシタン農民の論争性」)), 第三部: 変革の余映から(第一章「明治天皇伝説」, 第二章「明治維新と中国革命」), あとがき(市井三郎), 索引 |
著者標目 | *思想の科学研究会 編 <シソウ ノ カガク ケンキュウカイ> 中沢, 護人(1916-2000) <ナカザワ, モリト> 布川, 清司(1937-) <フカワ, キヨシ> 市井, 三郎(1922-1989) <イチイ, サブロウ> 林, 竹二(1906-1985) <ハヤシ, タケジ> 西, 春彦(1893-1986) <ニシ, ハルヒコ> 葦津, 珍彦(1909-1992) <アシズ, ウズヒコ> 浅井, 昭治(1929-) <アサイ, ショウジ> しまね, きよし(1931-) <シマネ, キヨシ> 筑波, 常治(1930-2012) <ツクバ, ヒサハル> 佃, 実夫(1925-1979) <ツクダ, ジツオ> 判沢, 弘(1919-1987) <ハンザワ, ヒロシ> 久米, 茂(1923-) <クメ, シゲル> 大江, 満雄 <オオエ, ミツオ> 鶴見, 俊輔(1922-2015) <ツルミ, シュンスケ> 竹内, 好(1910-1977) <タケウチ, ヨシミ> |
件 名 | NDLSH:明治維新 -- 論文集 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.61 NDC9:210.61 NDC10:210.61 |
書誌ID | B000167540 |
NCID | BN01254189 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:3回
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:0回)