コウザ ゲンダイ ミンシュ シュギ キョウイク
講座現代民主主義教育
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 青木書店 |
出版年 | 1969-1972 |
大きさ | 376p ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B2北書庫 | 第1巻 | 370.8/Koz/1 | U708352500 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第2巻 | 370.8/Koz/2 | C900358037 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第3巻 | 370.8/Koz/3 | C900358045 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第4巻 | 370.8/Koz/4 | C900358053 |
|
|
|
|
|||
B2北書庫 | 第5巻 | 370.8/Koz/5 | C900358061 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 第1巻:現代社会と教育 / 五十嵐顕 編 第1巻:内容:現代教育史における民主主義教育の発展(五十嵐顕) 資本主義と教育(小川利夫,藤岡貞彦) 社会主義と教育(広川和市,竹田正直) 憲法=教育基本法体制の現代的意義(矢川徳光) 現代社会におけ る民主教育の基本課題(森田俊男等) 第2巻:日本資本主義と教育 / 小川太郎,伊ケ崎暁生 編 第2巻:内容:天皇制軍国主義教育を規定した日本資本主義の特質(大江志乃夫) 日本資本主義の発達と教育(安川寿之輔) 天皇制と教育(小松周吉) 日本軍国主義と教育(前田憲) 日本資本主義と教育運動(柿 沼肇,志摩陽伍) 戦後教育を規定した日本資本主義の特質(池上惇) 戦後日本資本主義の展開と教育(三輪定宣,浦野東洋一) 独占資本と軍国主義のための「人づくり」政策(伊ケ崎暁生) 日本資本主義と教育(小 川太郎) 第3巻:民主教育の基礎理論 / 矢川徳光 編 第3巻:内容:科学的世界観と人格の形成(豊田豊) 現代の教養と科学的認識(大橋精夫) 全面発達の教育理念(矢川徳光) 身体形成の理論(中森孜郎) 道徳教育の理論(坂本清泉) 社会教育の理論(福尾武彦) 児童論(池田貞雄) 教師論(大槻健) 学校論(平原春好) ブル―ナ―批判(坂元忠芳) 第4巻:学校教育 / 川合章 編 第4巻:内容:学校教育の内容と方法(川合章) 認識の理論と教科の系統(小川太郎) 国語教育(野村篤司等) 外国語教育(林野滋樹,伴和夫) 数学・自然科学教育(遠山啓,道家達将,真船和夫) 社会科学教育( 奥田修三,小嶋昭道) 芸術教育(山住正巳,箕田源二郎) 技術教育(長谷川淳,原正敏,佐々木享) 授業(斎藤浩志) 生活指導(竹内常一) 幼年教育(木下龍太郎,宍戸健夫) 第5巻:教育運動 / 城丸章夫,船山謙次 編 第5巻:内容:民主諸闘争と国民教育運動(城丸章夫) 地域における統一戦線と教育運動(貞広太郎) 労働運動と教育運動(北村龍夫) 農民運動と教育運動(千野陽一) 青少年の要求と組織(太田卓,金田茂郎)学 生の要求と組織(川上徹) 部落解放運動と教育(西滋勝) 権利としての「障害児」教育の運動(飯野節夫,清水寛,田中昌人) 教育をめぐる権利問題(宗像誠也) 教育裁判(尾山宏) 民間教育運動史(船山謙 次) |
---|---|
著者標目 | 五十嵐, 顕(1916-) <イガラシ, アキラ> |
件 名 | 教育 日本 教育 歴史 |
分 類 | CUC:370.8 |
書誌ID | B000174375 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)