1 |
2
科学とのつき合い方 / 高木仁三郎著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 名古屋 : 進学研究社 (発売) , 1986.5
|
2 |
3
現代文学はどこで成立するか : 言葉の「演戯」と「魔術性」 / 北川透著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 名古屋 : 進学研究社 (発売) , 1986.5
|
3 |
4
ディドロの<現代性> / 中川久定著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 名古屋 : 進学研究社 (発売) , 1986.10
|
4 |
5
境界線上のトマト : 『遠雷』はどこへ行くか / 立松和平著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 名古屋 : 進学研究社 (発売) , 1986.10
|
5 |
6
近代を裏返す : 魔術的世界からSFまで / 笠井潔著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1986.10
|
6 |
7
学問に何ができるか / 花崎皋平著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 進学研究社 (発売) , 1987.5
|
7 |
8
<情報>を越えて / 柴谷篤弘著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1987.5
|
8 |
9
数学の天才と悪魔たち : ノイマン・ゲーデル・ヴェイュ / 倉田令二朗著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1987.5
|
9 |
10
思想の現在 : 実存主義・構造主義・ポスト構造主義 / 今村仁司著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 進学研究社 (発売) , 1987.5
|
10 |
11
人と人とのあいだの病理 / 木村敏著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1987.12
|
11 |
12
幻の王朝から現代都市へ : ハイ・イメージの横断 / 吉本隆明著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 進学研究社 (発売) , 1987.12
|
12 |
13
ミミズと河童のよみがえり : 柳川堀割から水を考える / 広松伝著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1987.12
|
13 |
14
映画からの解放 : 小津安二郎『麦秋』を見る / 蓮実重彦著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1988.9
|
14 |
15
言葉・文化・無意識 / 丸山圭三郎著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1988.9
|
15 |
16
近代をどうとらえるか / 三島憲一著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1989.4
|
16 |
17
ファッションという装置 / 鷲田清一著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 進学研究社(発売) , 1989.4
|
17 |
18
小田実の英語50歩100歩 : 自まえの英語をどうつくるか / 小田実著
名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1989.4
|
18 |
22
ヨーロッパ史をいかに学ぶか / 阿部謹也著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 河合出版 (発売) , 1991.9
|
19 |
28
歴史のなかの 「戦後」 / 栗原幸夫著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 河合出版 (発売) , 1996.10
|
20 |
32
歴史のなかの文学・芸術 : 参加の文化としてのファシズムを考える / 池田浩士著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 河合出版 (発売) , 2003.12
|
21 |
39
国家神道と戦前・戦後の日本人 : 「無宗教」になる前と後 / 島薗進著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 河合出版 (発売) , 2014.9
|
22 |
40
グローバル資本主義の破局にどう立ち向かうか : 市場から連帯へ / 斉藤日出治著
名古屋 : 河合文化教育研究所. - 東京 : 河合出版 (発売) , 2018.4
|