レキシ ブンカ ライブラリー
歴史文化ライブラリー
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 吉川弘文館 |
出版年 | 1996- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 19cm |
子書誌情報を非表示
1 | 3 中世の災害予兆 : あの世からのメッセージ / 笹本正治著 東京 : 吉川弘文館 , 1996.11 |
2 | 5 会社の誕生 / 高村直助著 東京 : 吉川弘文館 , 1996.11 |
3 | 7 日本人の他界観 / 久野昭著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.2 |
4 | 8 卑賤観の系譜 / 神野清一著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.2 |
5 | 9 江戸の旅人たち / 深井甚三著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.2 |
6 | 16 アニミズムの世界 / 村武精一著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.6 |
7 | 18 軍備拡張の近代史 : 日本軍の膨張と崩壊 / 山田朗著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.6 |
8 | 19 柳田国男 : その生涯と思想 / 川田稔著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.8 |
9 | 22 江戸の風刺画 / 南和男著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.8 |
10 | 27 インド史への招待 / 中村平治著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.12 |
11 | 30 宗教社会史の構想 : 真宗門徒の信仰と生活 / 有元正雄著 東京 : 吉川弘文館 , 1997.12 |
12 | 35 語りかける文化遺産 : ピラミッドから安土城・桂離宮まで / 神部四郎次著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.4 |
13 | 38 鉄道と近代化 / 原田勝正著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.4 |
14 | 39 森鴎外 : もう一つの実像 / 白崎昭一郎著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.6 |
15 | 41 日露戦争の時代 / 井口和起著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.6 |
16 | 43 学徒出陣 : 戦争と青春 / 蜷川壽惠著 第2刷. - 東京 : 吉川弘文館 , 2002.4 |
17 | 45 大久保利通と明治維新 / 佐々木克著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.8 |
18 | 46 番茶と日本人 / 中村羊一郎著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.8 |
19 | 47 アジアのなかの琉球王国 / 高良倉吉著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.10 |
20 | 56 海賊たちの中世 / 金谷匡人著 東京 : 吉川弘文館 , 1998.12 |
21 | 68 人権の思想史 / 浜林正夫著 東京 : 吉川弘文館 , 1999.6 |
22 | 84 啄木短歌に時代を読む / 近藤典彦著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.1 |
23 | 88 王宮炎上 : アレクサンドロス大王とペルセポリス / 森谷公俊著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.3 |
24 | 91 葛飾北斎 / 永田生慈著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.5 |
25 | 92 神々の原像 : 祭祀の小宇宙 / 新谷尚紀著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.5 |
26 | 93 天才たちの宇宙像 / 桜井邦朋著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.5 |
27 | 94 万葉集と古代史 / 直木孝次郎著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.6 |
28 | 97 楽園の図像 : 海獣葡萄鏡の誕生 / 石渡美江著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.7 |
29 | 98 役行者と修験道の歴史 / 宮家準著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.7 |
30 | 102 魔女裁判 : 魔術と民衆のドイツ史 / 牟田和男著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.9 |
31 | 106 渤海国興亡史 / 濱田耕策著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.11 |
32 | 107 曽我物語の史実と虚構 / 坂井孝一著 東京 : 吉川弘文館 , 2000.12 |
33 | 109 遊牧という文化 : 移動の生活戦略 / 松井健著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.1 |
34 | 114 第二次世界大戦 : 現代世界への転換点 / 木畑洋一著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.3 |
35 | 116 女性史と出会う / 総合女性史研究会編 東京 : 吉川弘文館 , 2001.4 |
36 | 117 スカルノ : インドネシア「建国の父」と日本 / 後藤乾一, 山崎功著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.5 |
37 | 126 ザビエルの同伴者アンジロー : 戦国時代の国際人 / 岸野久著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.9 |
38 | 127 文明開化と差別 / 今西一著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.10 |
39 | 128 アイヌ文化誌ノート / 佐々木利和著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.10 |
40 | 129 マザーグースと日本人 / 鷲津名都江著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.11 |
41 | 130 日蓮 / 中尾堯著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.11 |
42 | 131 東国の南北朝動乱 : 北畠親房と国人 / 伊藤喜良著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.12 |
43 | 132 秦の始皇帝 : 伝説と史実のはざま / 鶴間和幸著 東京 : 吉川弘文館 , 2001.12 |
44 | 135 東京都の誕生 / 藤野敦著 東京 : 吉川弘文館 , 2002.2 |
45 | 137 百姓一揆とその作法 / 保坂智著 東京 : 吉川弘文館 , 2002.3 |
46 | 142 踊りの宇宙 : 日本の民族芸能 / 三隅治雄著 東京 : 吉川弘文館 , 2002.7 |
47 | 149 丸山真男の思想史学 / 板垣哲夫著 東京 : 吉川弘文館 , 2003.2 |
48 | 151 日本語の誕生 : 古代の文字と表記 / 沖森卓也著 東京 : 吉川弘文館 , 2003.4 |
49 | 157 公園の誕生 / 小野良平著 東京 : 吉川弘文館 , 2003.7 |
50 | 161 夏が来なかった時代 : 歴史を動かした気候変動 / 桜井邦朋著 東京 : 吉川弘文館 , 2003.9 |
51 | 162 関東大震災と戒厳令 / 松尾章一著 東京 : 吉川弘文館 , 2003.9 |
52 | 166 浅間山大噴火 / 渡辺尚志著 東京 : 吉川弘文館 , 2003.11 |
53 | 174 帝国日本と植民地都市 / 橋谷弘著 東京 : 吉川弘文館 , 2004.3 |
54 | 179 武道の誕生 / 井上俊著 東京 : 吉川弘文館 , 2004.8 |
55 | 180 激動昭和と浜口雄幸 / 川田稔著 東京 : 吉川弘文館 , 2004.9 |
56 | 182 大工道具の日本史 / 渡邉晶著 東京 : 吉川弘文館 , 2004.11 |
57 | 183 グローバル時代の世界史の読み方 / 宮崎正勝著 東京 : 吉川弘文館 , 2004.12 |
58 | 187 日本の味 : 醤油の歴史 / 林玲子, 天野雅敏編 東京 : 吉川弘文館 , 2005.4 |
59 | 198 宿場の日本史 : 街道に生きる / 宇佐美ミサ子著 東京 : 吉川弘文館 , 2005.9 |
60 | 200 戦国大名の危機管理 / 黒田基樹著 東京 : 吉川弘文館 , 2005.10 |
61 | 201 旧幕臣の明治維新 : 沼津兵学校とその群像 / 樋口雄彦著 東京 : 吉川弘文館 , 2005.11 |
62 | 203 銃後の社会史 : 戦死者と遺族 / 一ノ瀬俊也著 東京 : 吉川弘文館 , 2005.12 |
63 | 205 川は誰のものか : 人と環境の民俗学 / 菅豊著 東京 : 吉川弘文館 , 2006.1 |
64 | 210 数え方の日本史 / 三保忠夫著 東京 : 吉川弘文館 , 2006.3 |
65 | 212 戦後政治と自衛隊 / 佐道明広著 東京 : 吉川弘文館 , 2006.5 |
66 | 225 お米と食の近代史 / 大豆生田稔著 東京 : 吉川弘文館 , 2007.2 |
67 | 233 雑穀を旅する : スローフードの原点 / 増田昭子著 東京 : 吉川弘文館 , 2007.6 |
68 | 238 団塊世代の同時代史 / 天沼香著 東京 : 吉川弘文館 , 2007.9 |
69 | 239 江戸城が消えていく : 『江戸名所図会』の到達点 / 千葉正樹著 東京 : 吉川弘文館 , 2007.9 |
70 | 241 昭和を騒がせた漢字たち : 当用漢字の事件簿 / 円満字二郎著 東京 : 吉川弘文館 , 2007.10 |
71 | 245 日本料理の歴史 / 熊倉功夫著 東京 : 吉川弘文館 , 2007.12 |
72 | 247 日米決戦下の格差と平等 : 銃後信州の食糧・疎開 / 板垣邦子著 東京 : 吉川弘文館 , 2008.1 |
73 | 258 大飢饉、室町社会を襲う! / 清水克行著 東京 : 吉川弘文館 , 2008.7 |
74 | 270 風水と家相の歴史 / 宮内貴久著 東京 : 吉川弘文館 , 2009.5 |
75 | 271 「いのち」をめぐる近代史 : 堕胎から人工妊娠中絶へ / 岩田重則著 東京 : 吉川弘文館 , 2009.5 |
76 | 279 大江戸八百八町と町名主 / 片倉比佐子著 東京 : 吉川弘文館 , 2009.9 |
77 | 292 「近代沖縄」の知識人 : 島袋全発の軌跡 / 屋嘉比収著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.3 |
78 | 295 鎌倉大仏の謎 / 塩澤寛樹著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.5 |
79 | 298 博覧会と明治の日本 / 國雄行著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.6 |
80 | 300 近世の仏教 : 華ひらく思想と文化 / 末木文美士著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.7 |
81 | 302 「国民歌」を唱和した時代 : 昭和の大衆歌謡 / 戸ノ下達也著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.8 |
82 | 303 日本国号の歴史 / 小林敏男著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.9 |
83 | 304 流行歌の誕生 : 「カチューシャの唄」とその時代 / 永嶺重敏著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.9 |
84 | 305 時間の古代史 : 霊鬼の夜、秩序の昼 / 三宅和朗著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.10 |
85 | 307 幕末の世直し : 万人の戦争状態 / 須田努著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.11 |
86 | 308 イングランド王国前史 : アングロサクソン七王国物語 / 桜井俊彰著 東京 : 吉川弘文館 , 2010.11 |
87 | 311 話し言葉の日本史 / 野村剛史著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.1 |
88 | 316 鎌倉幕府の滅亡 / 細川重男著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.3 |
89 | 322 地図から消えた島々 : 幻の日本領と南洋探検家たち / 長谷川亮一著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.6 |
90 | 324 歴史人口学で読む江戸日本 / 浜野潔著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.7 |
91 | 327 その後の東国武士団 : 源平合戦以後 / 関幸彦著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.9 |
92 | 328 失業と救済の近代史 / 加瀬和俊著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.9 |
93 | 332 大相撲行司の世界 / 根間弘海著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.11 |
94 | 334 アマテラスと天皇 : 「政治シンボル」の近代史 / 千葉慶著 東京 : 吉川弘文館 , 2011.12 |
95 | 336 米軍基地の歴史 : 世界ネットワークの形成と展開 / 林博史著 東京 : 吉川弘文館 , 2012.1 |
96 | 341 「身売り」の日本史 : 人身売買から年季奉公へ / 下重清著 東京 : 吉川弘文館 , 2012.4 |
97 | 342 江戸の流行り病 : 麻疹騒動はなぜ起こったのか / 鈴木則子著 東京 : 吉川弘文館 , 2012.4 |
98 | 351 偽りの外交使節 : 室町時代の日朝関係 / 橋本雄著 東京 : 吉川弘文館 , 2012.9 |
99 | 352 稲の大東亜共栄圏 : 帝国日本の「緑の革命」 / 藤原辰史著 東京 : 吉川弘文館 , 2012.9 |
100 | 356 家庭料理の近代 / 江原絢子著 東京 : 吉川弘文館 , 2012.11 |
101 | 361 災害復興の日本史 / 安田政彦著 東京 : 吉川弘文館 , 2013.2 |
102 | 365 彫刻と戦争の近代 / 平瀬礼太著 東京 : 吉川弘文館 , 2013.7 |
103 | 367 朝鮮人のみた中世日本 / 関周一著 東京 : 吉川弘文館 , 2013.9 |
104 | 370 軍隊を誘致せよ : 陸海軍と都市形成 / 松下孝昭著 東京 : 吉川弘文館 , 2013.12 |
105 | 371 死者のはたらきと江戸時代 : 遺訓・家訓・辞世 / 深谷克己著 東京 : 吉川弘文館 , 2014.1 |
106 | 380 老人と子供の考古学 / 山田康弘著 東京 : 吉川弘文館 , 2014.7 |
107 | 390 古代の女性官僚 : 女官の出世・結婚・引退 / 伊集院葉子著 東京 : 吉川弘文館 , 2014.12 |
108 | 392 親鸞と歎異抄 / 今井雅晴著 東京 : 吉川弘文館 , 2015.1 |
109 | 393 武士の奉公本音と建前 : 江戸時代の出世と処世術 / 高野信治著 東京 : 吉川弘文館 , 2015.1 |
110 | 401 日本酒の近現代史 : 酒造地の誕生 / 鈴木芳行著 東京 : 吉川弘文館 , 2015.5 |
111 | 405 神都物語 : 伊勢神宮の近現代史 / ジョン・ブリーン著 東京 : 吉川弘文館 , 2015.7 |
112 | 415 戦国大名の兵粮事情 / 久保健一郎著 東京 : 吉川弘文館 , 2015.12 |
113 | 419 大久保利通と東アジア : 国家構想と外交戦略 / 勝田政治著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.2 |
114 | 420 乱舞の中世 : 白拍子・乱拍子・猿楽 / 沖本幸子著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.3 |
115 | 425 昭和天皇とスポーツ : 「玉体」の近代史 / 坂上康博著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.5 |
116 | 427 化粧の日本史 : 美意識の移りかわり / 山村博美著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.6 |
117 | 428 近代日本の就職難物語 : 「高等遊民」になるけれど / 町田祐一著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.7 |
118 | 430 国分寺の誕生 : 古代日本の国家プロジェクト / 須田勉著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.8 |
119 | 431 原爆ドーム : 物産陳列館から広島平和記念碑へ / 頴原澄子著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.8 |
120 | 432 江戸のパスポート : 旅の不安はどう解消されたか / 柴田純著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.9 |
121 | 437 松陰の本棚 : 幕末志士たちの読書ネットワーク / 桐原健真著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.11 |
122 | 439 紀州藩主徳川吉宗 : 明君伝説・宝永地震・隠密御用 / 藤本清二郎著 東京 : 吉川弘文館 , 2016.12 |
123 | 441 江戸の乳と子ども : いのちをつなぐ / 沢山美果子著 東京 : 吉川弘文館 , 2017.1 |
124 | 445 鯨を生きる : 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 / 赤嶺淳著 東京 : 吉川弘文館 , 2017.3 |
125 | 448 「ものまね」の歴史 : 仏教・笑い・芸能 / 石井公成著 東京 : 吉川弘文館 , 2017.6 |
126 | 463 近世の巨大地震 / 矢田俊文著 東京 : 吉川弘文館 , 2018.4 |
127 | 464 墓石が語る江戸時代 : 大名・庶民の墓事情 / 関根達人著 東京 : 吉川弘文館 , 2018.4 |
128 | 469 踏絵を踏んだキリシタン / 安高啓明著 東京 : 吉川弘文館 , 2018.7 |
129 | 476 考証東京裁判 : 戦争と戦後を読み解く / 宇田川幸大著 東京 : 吉川弘文館 , 2018.10 |
130 | 478 海底に眠る蒙古襲来 : 水中考古学の挑戦 / 池田榮史著 東京 : 吉川弘文館 , 2018.12 |
131 | 479 平氏が語る源平争乱 / 永井晋著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.1 |
132 | 480 陸軍参謀川上操六 : 日清戦争の作戦指導者 / 大澤博明著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.2 |
133 | 484 たたら製鉄の歴史 / 角田徳幸著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.6 |
134 | 485 特攻隊の「故郷」 : 霞ヶ浦・筑波山・北浦・鹿島灘 / 伊藤純郎著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.7 |
135 | 488 戸籍が語る古代の家族 / 今津勝紀著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.10 |
136 | 490 明智光秀の生涯 / 諏訪勝則著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.12 |
137 | 491 神仏と中世人 : 宗教をめぐるホンネとタテマエ / 衣川仁著 東京 : 吉川弘文館 , 2019.12 |
138 | 493 大地の古代史 : 土地の生命力を信じた人びと / 三谷芳幸著 東京 : 吉川弘文館 , 2020.2 |
139 | 497 中世の富と権力 : 寄進する人びと / 湯浅治久著 東京 : 吉川弘文館 , 2020.4 |
140 | 498 石に刻まれた江戸時代 : 無縁・遊女・北前船 / 関根達人著 東京 : 吉川弘文館 , 2020.4 |
141 | 500 首都改造 : 東京の再開発と都市政治 / 源川真希著 東京 : 吉川弘文館 , 2020.5 |
142 | 501 沖縄米軍基地全史 / 野添文彬著 東京 : 吉川弘文館 , 2020.6 |
143 | 509 難民たちの日中戦争 : 戦火に奪われた日常 / 芳井研一著 東京 : 吉川弘文館 , 2020.10 |
144 | 517 神々と人間のエジプト神話 : 魔法・冒険・復讐の物語 / 大城道則著 東京 : 吉川弘文館 , 2021.2 |
145 | 524 中世は核家族だったのか : 民衆の暮らしと生き方 / 西谷正浩著 東京 : 吉川弘文館 , 2021.6 |
146 | 529 外来植物が変えた江戸時代 : 里湖・里海の資源と都市消費 / 佐野静代著 東京 : 吉川弘文館 , 2021.8 |
147 | 534 軍港都市の一五〇年 : 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 / 上杉和央著 東京 : 吉川弘文館 , 2021.10 |
148 | 544 気候適応の日本史 : 人新世をのりこえる視点 / 中塚武著 東京 : 吉川弘文館 , 2022.3 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | B000088013 |
---|---|
NCID | BN15361347 |
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:4回
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)