バイオテクノロジー ノ ホウキセイ : コウサ スル コウホウ ト チテキ ザイサン ホウ
バイオテクノロジーの法規整 : 交差する公法と知的財産法 / 斎藤誠著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 有斐閣 |
出版年 | 2020.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 247p ; 22cm |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開架閲覧室 |
|
579.9/S/W 292463 | 2000068365 |
|
9784641227682 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 奥付タイトル:Regulierung der Biotechnologie : Schnittstelle von öffentlichem Recht und Recht am geistigen Eigentum 異なりアクセスタイトル:バイオテクノロジーの法規整 : 交差する公法と知的財産法 |
---|---|
内容注記 | 日本におけるバイオテクノロジーと法 環境法・科学技術法の公法理論への影響 自然と人の調和の実相 私権の付与と公法上の規制 行政規制と公序良俗 ヒト遺伝子技術に対する法的規律の交錯 ヒト胚バイオテクノロジー特許の限界線 欧州におけるヒト関連バイオ発明と公序良俗規定 植物新品種の種苗法による保護と特許法による保護 品種登録の無効確認 |
一般注記 | 日進月歩で進展するバイオテクノロジーの法規整はいかにあるべきか。公法と知的財産法が交差する場面を中心に、EUやドイツの状況を引照しながら考察。ゲノム編集や種子法廃止も含め、立法・学説の動向を補注で詳述する。 文献一覧: p226-238 判例索引: p239-240 判例・審決例索引: p241-242 事項索引: p243-247 |
著者標目 | 斎藤, 誠(1963-) <サイトウ, マコト> |
件 名 | BSH:生物工学 BSH:法律 NDLSH:バイオテクノロジー -- 法令 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:464 NDC9:579.9 NDC10:579.9 NDLC:RA71 CUC:579.9 |
書誌ID | B000540539 |
ISBN | 9784641227682 |
NCID | BC02470207 |
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)